化粧水にはどんな効果があるのか
基礎化粧品を使うときには、油分の少ない順に使うのが基本です。
洗顔後には化粧水を使い、次に美容液、クリームや乳液を使います。
評価の高い化粧水の効果について気になる方はこちらです。
美容液には、様々な肌に良い有効成分が配合され、クリームや乳液にはその有効成分を閉じ込める効果があります。
しかし、化粧水の多くが水分で作られています。そのため、多くの成分が水分である化粧水には使う意味があまりないように感じます。
この化粧水の効果は、肌の状態を整える効果があります。
多くが水分ですが、ほんのわずかですが肌の状態を整えるための成分も配合されています。
この成分がとても重要です。
洗顔後は、肌についていた汚れを落とすことができるのですが、汚れだけでなく肌の水分を保つためのセラミドなども洗い流してしまいます。
このことで、洗顔後の肌はとても乾燥しやすいです。
この乾燥を防ぎ、肌の状態を整える効果があります。
あくまでも、効果は肌の状態を整えることです。
化粧水を使うことで乾燥を防げるというわけではありません。
洗顔後すぐに使うことで、洗顔後の乾燥しやすい状態を避けることはできますが、その後の美容液、クリームや乳液を使うことでしっかりとしたスキンケアをすることができます。
水分が多いことで、洗顔後でもべたつくことなく、使いやすいのもメリットの一つです。
この使いやすい化粧品を使うことで、次に使う化粧品も肌に塗りやすい状態にすることもできます。
正しい基礎化粧品の使い方をして、しっかりと肌を守ることが大切です。